ログイン 会員ページ メールマガジン このサイトについて

消化不良

消化不良の症状について

indigestion 消化不良 漢方薬摂取した食品などが様々な原因によって正常に消化吸収されない状態を消化不良といい、胃の筋肉の緊張が弱いため膨満感があり、胃痛、胃の不快感、胸やけ、嘔吐、下痢、食欲不振などの症状が現れる。日常生活のストレスや疲労の原因も少なくありません。まずは生活改善を見直して自律神経をうまく機能させてみても。症状が長く続く場合やいつもの症状と違う場合などは、病気が原因での消化不良も考えられる為、受診や相談が必要です。

 

 

漢方を使った対処法

消化吸収機能が減退している状態を、人参、白朮、茯苓、炙甘草で気を補いながら、消化吸収機能を亢進し消化不良や、食欲不振を治します。半夏、生姜は、悪心や吐き気などを抑えます。
また、お腹が冷えることで起こる、消化不良、腹痛があるので、生姜、人参などで暖め胃の緊張をほぐします。

苦味健胃薬など、胃腸機能を亢進する生薬や薬草なども有効です。

代表的な漢方薬漢方の基本

漢方薬

半夏瀉心湯
はんげしゃしんとう
慢性的に胃炎があり、頻用の漢方処方。みずおちがつかえ、食欲が少ない。軽度胃痛、悪心、はきけ、下痢にも。
人参湯
にんじんとう
普段から胃が弱く、血色良くなく、冷え性、食欲少ない。食欲あっても少し食べるとお腹いっぱいになり苦しい。
平胃散
へいいさん
腹部膨満、食欲不振、下痢、お腹が鳴るなど。
六君湯
りっくんしとう
血色が良くなく、元気がない。食後に胸焼け。場合によっては、身体がだるい、頭が思い、めまいなども。
真武湯
しんぶとう
比較的体力がなく、血食が良くなく、手足は冷え、下痢ぎみ。

生薬・薬草

アロエ  蘆薈ろかい(葉) 通常は下剤として使用されますが、少量で消化不良、胃炎に用いられることもある。妊婦、生理中の人は禁忌。
エビスグサ  決明子けつめいし(種子)  糖尿病、便秘、慢性胃腸炎、消化不良、胃拡張、胃下垂、胃酸過多、胃アトニー、口内炎、黄疸、蕁麻疹、腎臓病、腎盂炎、脚気、膀胱カタル、婦人病、肝臓病、神経痛、眼病など薬効は広い。「神農本草経しんのうほうんぞうきょう」に収載。慢性の胃腸病で、便秘がちの人は、エビスグサ20〜25gを水600mlに入れ煎じると良いでしょう。
オウレン  黄蓮おうれん(根茎) 健胃、整腸剤として消化不良や下痢止めに用いる。苦みが強いのは黄色物質のベリベリンによるもの。漢方処方。
サンザシ  山査子さんざし(偽果)  健胃、消化、整腸薬として、消化不良、食欲不振、下痢など
サンショウ  山椒さんしょう(果皮) 芳香辛味健胃、整腸剤。苦味チンキの原料。成分サンショオール、サンショウアミドは大脳を刺激し、内臓器官の働きをよくする。
シソ 紫蘇しそ(種子)
紫蘇葉しそよう(葉)
 葉に殺菌、防腐、解熱、解毒作用あり。ノイローゼ、ストレスなど気分が優れない症状をとるのによい。健胃整腸、食欲増進、胃神経症、鎮静など。
ショウブ  白菖はくしょう(根茎) 根茎に含まれる精油は、鎮静、鎮痛、鎮痙、血圧降下、慢性の消化不良、 食欲増進作用がある。
センブリ  当薬とうやく(全草) 苦味健胃薬として、消化不良、食欲不振、胃痛、腹痛、下痢などに利用される。苦み強い。
チクセツニンジン  竹節人参(根茎) オタネニンジン・人参の薬効と異なり、苦みが強く、健胃、去痰作用がある。胃のつかえや、消化不良、食欲不振に用いられる。
トウガラシ  蕃椒(果実) 辛味性健胃薬として、食欲増進、消化促進、唾液分泌促進、強壮など。身体を暖める働きあり。
ハッカ 薄荷(地上部) 芳香性健胃、消化不良。中枢抑制、血管拡張があり、頭痛、めまい、目の充血、解熱として用いられる。
ヒキオコシ  延命草えんめいそう(地上部) 健胃薬で、消化不良、食欲不振、軽い胃痛・腹痛などに用いる。
ヒシ 滋養強壮、消化促進に種子を生食したり茹でて食べることも。
マンネンタケ 霊芝れいし(全体)  梅、桃など広葉落葉樹の枯れ木の根元に出来るキノコ。気管支炎、喘息、白血球減少症、不整脈、がん、消化不良など。
リンドウ  竜胆りゅうたん(根) 苦味健胃。唾液、膵液、胃液、胆汁分泌作用。消化不良、食欲不振、胃アトニーに用いる。漢方処方で竜胆瀉肝湯が有名。

この症状に関連するレシピ

この症状に関連する食材

食材事典
イチジク
花を咲かせず実をつけることが名前の由来のひとつと言われる無花果(イチジク)です…
食材事典
こんにゃく
低カロリーで栄養成分があまり含まれないため、ダイエット食材として用いられます。…
食材事典
みょうが
独特の香りが食欲を増進し、消化を助けます。血行促進効果もあり、月経障害やむくみ…
食材事典
ゆず
気を巡らせる作用があり、消化機能を高め水分代謝を改善し、せきや痰、吐き気、めま…
食材事典
ホタテ
胃腸の働きを高めるので、食欲不振や消化不良、倦怠感の改善に役立ちます。身体に潤…
食材事典
大豆
気を補って消化機能を高め、消化不良やおなかの張り、疲労を回復します。イソフラボ…
食材事典
カリフラワー
胃腸虚弱や消化不良を改善します。アリルイソチオシアネートという成分は免疫力を高…
食材事典
パイナップル
熱帯地域が産地のパイナップルは熱を冷ます作用があり、暑さが身体にたまって起こる…
食材事典
かぶ
頭にのぼった気を下げる作用で、のぼせや熱のある吹き出物、イライラ、頭痛にも効果…
食材事典
バジル
「王様の薬草」古代ギリシアでバジルはそう呼ばれていたほどの薬効があります。香り…
食材事典
身体に潤いを与えて、汗のかき過ぎや下痢による喉の渇きを癒します。整腸作用もある…
食材事典
キャベツ
身体の熱を取り除いて余分な水分を排出し、胃の働きを促進します。 ビタミンKやビ…
食材事典
だいこん
だいこんにはでんぷんを分解する消化酵素のアミラーゼを多く含み、胸やけや胃もたれ…